フリーワードによる検索を行います。(図書・雑誌・AVを言葉で検索する)
簡単なキーワードでも検索できます。(例:森→「森」がつく著者やタイトル、内容も検索します。)
■予約・リクエストサービスについて変更のお知らせ
2023年4月より、資料(図書・雑誌)の予約とリクエストの受付冊数
が、おひとり合計20冊までとなります。
■「まにわとしょかんチャンネル」更新しました
2023年1月21日に中央図書館で開催した「夜のとしょかん」の様子
がすてきな動画になりました。英語のおはなし会、おいしいお弁当の
販売、うさぎのランタンづくり、そして最後は・・・!!
ぜひ、見てくださいね。
■「真庭ふるさとカルタ」のデータはこちら。
【2021年1月20日更新】
2023年4月より、資料(図書・雑誌)の予約とリクエストの受付冊数
が、おひとり合計20冊までとなります。
■「まにわとしょかんチャンネル」更新しました
2023年1月21日に中央図書館で開催した「夜のとしょかん」の様子
がすてきな動画になりました。英語のおはなし会、おいしいお弁当の
販売、うさぎのランタンづくり、そして最後は・・・!!
ぜひ、見てくださいね。
■「真庭ふるさとカルタ」のデータはこちら。
【2021年1月20日更新】
■プチもちより図書館in湯原2023 日時:2023年6月17日(土曜日)10時~12時 場所:湯原ふれあいセンター(小雨決行) 参加無料です。いつ来ていつ帰ってもOK! どなたでもお気軽にお立ち寄りください。 ・一箱図書館参加者募集! 自分の紹介したいものを詰め込んで、 一箱図書館長になってみませんか? 募集人数:3人 対象:小学生以上 申込:湯原図書館まで ![]() プチもちより図書館in湯原 ![]() 一箱図書館(裏面) |
こんにちは!中央図書館です。
NHK朝ドラ「らんまん」は、日本の「植物学の父」牧野富太郎博士の人生を描いて話題ですが、実は同じ時代に真庭にも久津見肇さんというすごい植物博士がいました。久津見さんは100年前(明治42~44年)の勝山でたくさんの植物を採集し、標本にしました。
その標本を7月26日から8月31日の間、中央図書館で展示することになりました!100年前の植物に会いに来ませんか?
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader(無料)が必要です。最新版をダウンロードしてご利用ください。