過去の行事一覧「湯原図書館」

過去の行事

令和5年8月2日~8月16日 紙ざらでつくろう!

誰でも簡単にできる工作、それが紙ざら工作。ということで、切って描いて貼るだけで完成するシーソーと、風車を作りました。湯原こども教室のみんなも楽しんでくれましたよ。

令和5年8月1日~8月8日 はんざきしおり釣りぼり

「はんざきのしおりはないのかな~?」という利用者さんのひと言から、はんざき祭り開催に合わせて企画しました。はんざきの形をしたしおりと、折り紙で作った水の生きものを特製の釣り竿で釣るという単純なゲームですが、子どもさんから大人の方まで好評でした。本を読むときは、はんざきしおりをお忘れなく!

令和5年7月6日 湯原こども園七夕
湯原こども園さんを招いて、七夕を楽しみました。七夕のお話を観る、帯の短冊にお願いごとを書く、皆で笹に飾る、
星釣りゲームで天の川を作る、そして最後に図書館を見学しようというフルコースでした。
お願いごとを考えたり、一生懸命文字を書く姿が微笑ましい時間でした。そして午後からは、一般の方も参加できる七夕を開催。
たくさんのお願いごとが笹を埋め尽くしました。

令和5年6月17日 プチもちより図書館㏌湯原

今年も開催しました!
一箱図書館、路上あそび、七輪で食べよう!などがぎゅっとつまった市民皆さんで作るもちよりイベントです。
個性あふれる一箱図書館長、炎天下でも盛り上がった路上あそび、そして今回もいろいろ焼いてみた!七輪。
あっという間の楽しい時間となりました。

令和5年5月2日~5月7日 はんざきのぼりをつくろう!

こどもの日には、こいのぼり…ならぬ「はんざきのぼり」を作りましょう!ということで、工作イベントを開催しました。
折り紙をくるくる丸めるだけなので、親子で楽しく作っていただけました。地元の方だけでなく、観光客の方にも旅の思い出になったようです。

令和5年3月22日~23日 本のリサイクルマーケット
今年度、2回目の「本のリサイクルマーケット」を開催しました。1時間も前から来てくださり「あれとこれ、あと…」とざっと目を通しただけでお目当ての本を見つけられる方、本を入れる袋が足らないからと募金をしてマイバックを入手される方など、本好きの熱意を感じられる2日間でもありました。

令和5年3月1日~5日 おひなまつり
湯原図書館でのおひなまつり2年目、今年もお雛さまを飾り華やかにお客様をお迎えできました。湯原図書館の飾り方は「京風」を意識しているためお内裏様とお雛様が逆なのです~。あわせて、折り紙でお雛さまをたくさん作りました。

令和5年2月14日 フラワーアレンジメント
湯原振興局共催でワークショップを開催しました。講師は、フローリストの工藤朋子さんです。春色の花材で、ミニブーケ作りに挑戦。皆さん納得がいくまで何度も挑戦されていました。同じ花材でも、それぞれに印象の違う素敵な作品が完成しました。

令和5年2月3日 湯原こども園イベント第3弾 節分豆まき会
子どもたちによる歌とダンス、職員による絵本の読み聞かせが終わるといよいよ豆まきタイムです。予想以上の鬼の勢いに、泣き出してしまう子もいましたが、みんなで力を合わせ「鬼はそとー!福はうちー!」見事に鬼を退治できました!

令和5年1月7日~28日 絵馬に願いごとを書こう!
湯原図書館でも初詣気分はいかがですか?ということで絵馬に願いごとを書くイベントを開催しました。自分の目標や、家族の幸せを願ったりなど子どもたちから観光客の方まで、たくさんの願いを承りましたよ~。

令和4年12月15日 カフェでクラフト

出張カフェの日にあわせ、クラフトイベントを開催しました。年末年始ということで、テーマは「クリスマス」「お正月」。モチーフは準備したものを使って、あとはカードに貼るだけ。素敵なオリジナルカードが完成しました。

令和4年11月10日 湯原こども園ハロウィンイベント

湯原こども園イベント第2弾、図書館ハロウィンを開催しました。電気を消しておどろおどろしいBGMが流れるハロウィンバージョンの館内。こども達は、クイズ、まちがいさがし、オバケシューティングの3つのミッションに挑戦!3つともクリアできたら「トリックオアトリート」と叫んで図書館の魔女からお菓子をもらえたのでした。

令和4年11月5日 おえかきしようDAY
図書館の窓をキャンバスにして自由に絵を描こうというイベントです。好きなキャラクター、はんざきのぼり、感性の赴くまま…
親子で、兄弟姉妹で思う存分楽しんでいただけました。しばらくのあいだ、ご鑑賞いただけます。

令和4年10月1日 プチもちより図書館㏌湯原
プチもちより図書館㏌湯原を開催しました。当日は晴天に恵まれ、子どもさんから大人の方まで多くの方にお立ち寄りいただけました。
「一箱図書館」では、各々本や趣味への情熱がほとばしっていました。「路上あそび」では、窓や地面に落書きしたり、木のおもちゃ「カプラ」が大人気。そして「七輪で食べよう」では、これでもかと言わんばかりの秋の味覚がてんこ盛り。身も心もお腹いっぱいの1日となりました。

令和4年8月20日 はんざきの絵本をつくろうワークショップ

「はんざきの絵本をつくろう」ワークショップ第4弾。
今回はカードを組み合わせて、かんたんにおはなしが作れるようにしました。
常連さんをはじめ、初めて参加してくれた小学生も皆、悩みながらも完成めざして楽しそうに作成していました。
絵本の複製を図書館に展示しますので、是非見に来てくださいね。

令和4年8月2日~8月16日 手づくり工作でクールビズ

風鈴やうちわを手づくりして暑い夏をのりきろう!ということで、簡単な工作に挑戦していただきました。
カップを自由にデコレーションする風鈴、画用紙をじゃばらに折って作るすいかうちわ、どちらも夏の風物詩。
風鈴は大人の方にも人気で、皆さん夢中で作られていました。お家でも作ってみてね。

令和4年7月6日 湯原こども園七夕イベント
湯原図書館七夕イベント「帯姫と彦帯」、今回は湯原こども園のこども達が参加してくれました。
子どもたちは帯短冊に願いごとを一生懸命書いて、皆と一緒に笹に飾り付けをしました。
皆の願いが天の神さまに届きますように。。。七夕イベントの後は、図書館見学をしました。
楽しそうに絵本を選んで仲良く読む姿が印象的でした。


令和4年4月23日~5月12日 ポプラディアでやってみよう
こどもの読書週間イベント「ポプラディアでやってみよう!」を開催しました。
ペーパークラフトや、ぬりえを使うことで、百科事典を気軽に利用してもらうきっかけとなりました。
低学年の子には少し難しかったようですが、保護者の方と一緒に楽しんでいただけました。


令和4年5月3日 本のリサイクルマーケット
5月3日に、本のリサイクルマーケットを開催しました。
朝早くから来てくださる方や、お母さんが子どもさんに絵本を読んであげる姿もみられ、幅広い年代に楽しんでいただけました。
天気も良く、屋外での案内もできたので観光客の方にも気軽に立ち寄っていただけ、多くの本を利活用につなげることができました。


令和4年2月19日  『はんざきの物語を巻物に書こう!ワークショップ』
はんざきワークショップの第3弾!
今回は巻物に好きな物語や絵を書きました。
リラックスした雰囲気の中、子どもたちの自由な発想から生まれた作品には、たくさんくの”はんざき愛”が感じられました。

令和3年12月26日 冬休みもの作り教室
プラモデル作りの技術や、レジンアクセサリーの作り方を学びました。
作業が始まると、皆さん真剣な表情です。
プラモデルは小さな部品を一つ一つ切り分け、レジンはパステルを削って色を作ります。
素敵な作品がたくさん完成しました。

令和3年12月2日 年中飾れるスワッグワークショップ
講師は真庭市在住のフラワーコーディネーターAyumi*さんです。
花材はすべて造花なので、扱いやすく小物を変えれば年中楽しめます。
花材は同じものでも、一人一人の個性が作品に現れて素敵なスワッグが完成しました。
令和3年9月24日  湯原小学校見学
湯原小学校2年生が、図書館見学に来られました。
「本棚は何個ありますか?」「絵本はどうしてアイウエオ順に並んでいるの?」「使う人が取りやすく工夫しているのはどうしてですか?」「秘
密の部屋があると聞いた」など、たくさんのハテナを質問してくれました。はんざきや温泉コーナーの棚にも興味深々で、たくさんの本を借
りてくれました😊図書館の秘密の部屋を知りたかったら、また遊びに来てくださいね!

令和3年8月1日~31日  帯でしおりづくり
本についている帯を使ってしおりを作るどなたでも参加自由のイベントです。もともと開催は10日間にしていましたが、せっかくの夏休み。
図書館に来たら、何かある!できる!というワクワク感を失わぬよう…。
色とりどりの帯がしおりになる日を待っておりま~す♪写真のしおりは家族やお友達用に作ってあげたそうですよ😊

令和3年8月21日  夏の思い出 マイバックをつくろう!
クレヨンや消しゴムはんこを使って、オリジナルバッグを作りました。
最初はどんな絵や構図にしようか迷われていましたが、ひとつ決まれば、あとは想像力全開です!
どんどん夢中になって、個性あふれるステキな作品がたくさん完成しました!
今日のイベントを夏の思い出のひとつに加えてくれたら嬉しいです。
このバッグでたくさん本を借りに来てくださいね~😊


令和3年7月31日 8月日 『はんさきの絵本を親子でつくろうワークショップ』
こうだともゆきさん(作家)、浜子尊行さん(岡山オオサンショウウオの会)を講師に迎え、親子で作る絵本ワークショップを開催しました。
まずは、はんざきセンターではんざきの生態や特徴を観察したあと、その姿を思い出しながら子どもたちが絵を描き、お父さんお母さんがお話をまとめていく…まさに親子で作った世界に一つだけの絵本がたくさんできました。
もちろん子どもさんだけで完成した作品もあり、どれも力作ですよ!
後日、絵本の複製を図書館に展示しますので、是非見に来てくださいね。

令和3年6月27日 図書館で遊ぼう!「ゲームの日」
カードやボードゲームなどアナログゲームで遊ぶイベントを開催しました。ルールはシンプルなものが多く、小さなお子さんから大人の方まで、時には白熱しながら楽しい時間を過ごしていただけました。参加者からは「楽しかったです!知らない人とも仲良くなれた」との声もあり、イベントを通して世代間の交流も生まれました。



令和3年6月6日 プチっと本のリサイクルマーケット
図書館で不要になった本や寄贈本を無償で差し上げます。1週間延期となりましたが、粛々と開催いたしました。
当日は朝早くから来られた方もいて、たくさんお持ち帰りいただきました。本も喜んでおります。
色とりどりにカバーをかけた本も好評でしたよ♪
令和3年 3月20日 ハーバリュウム体験教室
3月20日に、「ハーバリュウム体験教室」を行いました。
皆さまそれぞれ色とりどりで素敵な作品ができあがりましたよ~!

令和2年10月17日~10月31日
ハロウィンに合わせて、図書館の中に隠れている3匹の「オバケ」をさがすゲームを行いました。
見つけるまでの時間は、大人より子どもたちの方が圧倒的に早い(・∀・)!
みなさまご参加ありがとうございました♪
平成28年11月6日 クイズラリー
湯原図書館では、11月6日(日曜日)に「クイズラリー」を行い、76名の方にご来場いただきました。
この日は湯原の文化祭・いきいきまつりの日だったため、クイズも健康やからだに関する問題を3問出題。図書館内にある資料(参考となる図書を展示)から答えを調べて解答を書き込んでもらいました。
景品として、参加者にブックカバーか栞を選んでいただき、プレゼントいたしました。

過去の行事一覧

ページ上部へ