過去の行事一覧「蒜山図書館」

行事報告

令和4年7月31日 サマースクール

7月31日10時から「蒜山図書館サマースクール」を開催しました。
小学生から中学生までの10名が参加し、ボランティアの先生方の指導のもと、熱心に勉強に取り組んでいました。
読書感想文の書き方教室もあり、夏休みの宿題もはかどったのではと思います。

令和3年3月28日 車中泊教室

横殴りの雨の中、絶好の「車中泊教室」日和でした。
真庭市地域おこし協力隊の小野智行さん(元自衛隊幹部)を講師に迎え、大人の方から、小学生まで12人の参加をいただきました。 自衛隊時代の体験から、車中泊であると便利なグッズまで、みなさま、大変興味をもって小野さんのお話に聞き入っておられました。
自分の身を守り、命を守る。また、レジャーとしての車中泊非日常の体験をこの夏してみませんか?
図書館には車中泊やソロキャンプ、オートキャンプの本もあります。ご参考に。小野さんから「自衛隊防災BOOK」の紹介もありました。

令和2年8月2日 夏休みモノ作り教室
午前中はプラモデルの作成、午後はパステル画教室を開催しました。
ガンダムやお城のプラモデル(持参もあり)をわからないところは、指導の先生や、一緒に参加した保護者の方たちに聞きながら組み立てていきました。小さいパーツに悪戦苦闘でしたが、作り始め、形になっていくと時間を忘れて集中し、あっという間に予定時間がきました。出来たところまでで終了となり、あとは持ち帰っっての作成としました。
午後からのパステル画教室は2組5人の参加でした。少数だったので指導も行き届き、時間内に可愛いパステル画が完成しました。

令和2年8月4日 読書感想文教室

毎年恒例の読書感想文教室です。3人の参加がありました。先生の指導の下、感想文の書き方・流れなどを聞き、選書をし、「書き方」に基づいて感想文を仕上げていきました。
初めて感想文の宿題をするという小学生の子どもさんに付き添って参加された保護者の方からは、「親もいい勉強になりました」と言っていただきました。


平成28年7月22日~29日 リサイクルマーケット
7月22日(金)~7月29日(金)までの一週間、蒜山図書館では、初となるリサイクルマーケットを開催しました。
今回は、コミックが多いので、お子さまが多いかな?と予想していたのですが、お子さまだけでなく、大人の方もたくさん
来てくださいました。古い本が多かったのですが、「懐かし~♪」と喜んでいただけて、大変うれしいかったです。

平成28年2月14日 冬の特別イベント「雪の日」
記録的な雪不足の2015年の冬。雪不足で心配しながらも『雪の日』を開催しました。
やっぱり、雨が降り、残っていた雪もなくなってしまいました。
そこで!紙を丸めて作った雪玉で、雪合戦と雪だるま作りを、新しくなった児童コーナーで行いました。
おもちもみんなでわいわい楽しくおいしく食べました。宮澤賢治の『水仙月の四日』の朗読も行いました。
思い描いた『雪の日』とは違いましたが、楽しい『雪の日』となりました。

平成27年7月 毎週土曜日はお話の日!
先日のお話の日はかねてからやりたかった英語のお話の日をしました。
第3土曜日はメイメイさんの絵本の読み聞かせだったのですがメイメイさんの都合がつかず欠席でした。
いつもは職員で読み聞かせするのですが、英語が堪能な方にお願いして英語の本読みをしました。
子どもたちも素晴らしい発音に身を乗り出して聞いていました。
平成27年4月25日 まにわくんに乗って図書館へ行こう!
路線バスまにわくんに乗って近隣の図書室へ行くというイベントです。
小学生以上は保護者の許可をもらい子どもだけの参加OK。親子1組一般1名小学生3名の参加を得ました。
改めて図書館の利用の仕方をみんなで確認し湯原図書室の司書のお姉さんに質問もし、めいめい本を借りて帰ることができました。
はんざきセンターの見学・散策・バスに乗ることも経験出来ました。

過去の行事一覧

ページ上部へ