行事予定「久世図書館」

図書館の行事は全て参加無料です。  

※新型コロナウイルスの影響のため、行事の開催は変更になる場合があります。

9月の行事

おはなし会 ぽかぽかえほんばこ

日時 9月4・11・18・25日 11時~11時30分まで
毎週月曜日
25日終了後「子育てトークぽかぽかママ」開催

ぽかぽかえほんばこ
会場 図書館お話し室
対象 赤ちゃんから
内容 乳幼児対象の絵本の読み聞かせです。
最終月曜日はぽかぽかママ開催。みなさんで子育てについてお話しましょう。参加は自由です。

おはなし会 おはなし列車

日時 9月2・9・16・23・30日  11時~11時30分まで
毎週土曜日

おはなし列車
会場 図書館お話し室
対象 園児・小学生
内容 今月のテーマは「そら」です。

10月の行事

秋の名画鑑賞会

日時 10月1日(日曜日) 10時~ 13時30分~
秋の名画鑑賞会
参加費 入場無料
会場 1階会議研修室
内容 日時:10月1日(日曜日) 10時~

作品:「ピノキオ」/1941年アニメ
ゼペットじいさんが一本の薪から作り上げたあやつり人形の “ピノキオ”。妖精が現れて魔法をかけると、自由に動き回ったりしゃべったりできるようになりました。ゼペットじいさんはピノキオを本当の子どものようにかわいがります。ある日、学校に行く途中ピノキオは、ずるがしこいキツネとネコにだまされて…
日時:10月1日(日曜日)13時30分~
作品:「深夜食堂」/2015年日本作品
監督:松岡錠司
原作:安倍夜郎
出演:小林薫 高岡早紀 柄本時生 他
マスターの作る味と居心地の良さを求めて、夜な夜なにぎわうめしや。 ある日、誰かが店に置き忘れた骨壺をめぐってマスターは思案顔。無銭飲食をしたことを機にマスターの手伝いを兼ねて住み込みで働くことになったみちるはどこか事情をかかえたままで…。春夏秋冬ちょっとワケありな客たちが現れては、マスターの作る懐かしい味に心の重荷を下し胃袋を満たしては新しい明日への一歩を踏み出していく。

おはなし会 ぽかぽかえほんばこ

日時 10月2・9・16・23・30日 11時~11時30分まで
毎週月曜日
30日終了後「子育てトークぽかぽかママ」開催

ぽかぽかえほんばこ
会場 図書館お話し室
対象 赤ちゃんから
内容 乳幼児対象の絵本の読み聞かせです。
最終月曜日はぽかぽかママ開催。みなさんで子育てについてお話しましょう。参加は自由です。

おはなし会 おはなし列車

日時 10月7・14・21・28日  11時~11時30分まで
毎週土曜日

おはなし列車
会場 図書館お話し室
対象 園児・小学生
内容 今月のテーマは「外国の絵本」です。

読んで楽しむ『伊勢物語』(有志の会主催) 

日時 10月13日(金曜日) 10時~11時30分まで
毎月第2金曜日

伊勢物語
対象 一般(市内外・男女・年齢問わず)
会場 図書館お話し室
内容 伊勢物語について感想や疑問点などを話し合う読書会です。興味のある方はどなたでもご参加いただけます。

読書会(有志の会主催)

日時 10月20日(金曜日) 10時~11時30分まで
毎月第3金曜日

読書会
対象 一般(市内外・男女・年齢問わず)
会場 図書館お話し室
 内容  テーマの本について、楽しいおしゃべりをしませんか?
今月のテーマは「武田百合子作品(絵葉書のように)」です。

音読して楽しむ『源氏物語』(有志の会主催) 

日時 10月27日(金曜日) 10時~11時30分まで
毎月第4金曜日

源氏物語
対象 一般(市内外・男女・年齢問わず)
会場 1階会議研修室
内容 毎月源氏物語を読み進めていく会です。興味のある方はどなたでもご参加いただけます。
今月のテーマは「乙女の巻 その8」です。

やってみよう!どうぶつしょうぎ 

日時 10月28日(土曜日) 11時30分~12時30分まで
どうぶつしょうぎ
対象 3歳以上
会場 図書館お話し室
定員 10名(先着順)
予約受付10月22日(日曜日)18時まで 
内容 将棋の導入としてお子様に向け作られた「どうぶつしょうぎ」ご存知ですか?
駒を少なくし初心者でも挑戦しやすくなっています。
先生もいるのでわからないことは聞きながら楽しめます!

縁台将棋 

日時 10月28日(土曜日) 13時~
縁台将棋
対象 小学生以上
定員  10名(先着順)
予約受付10月22日(日曜日)18時まで
会場 お話し室
内容

経験者の方も、初心者の方も大歓迎です!みんなでなごやかに将棋を楽しむ会です。どなたさまも、お気軽にご参加ください。

各図書館行事予定

ページ上部へ