休館日
図書館カレンダー
クリックすると各図書館図書室のカレンダーが見えます。
はじめて図書館を利用するとき
- 閲覧は市外の方も利用できます。
- 図書の貸し出しを希望される方は、利用者登録申込用紙に名前や住所を記入してカウンターにお出しください。
※図書館カード作成対象者は1)~5)に該当する方です。
1)市内に又は真庭郡新庄村、津山市、美作市、高梁市、新見市、苫田郡鏡野町、勝田郡勝央町、同奈義町、英田郡西粟倉村、久米郡久米南町若しくは同美咲町居住する者
2)市内の事務所、事業所等に勤務する者
3)市内の学校に通学する者
4)岡山市及び真庭市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約を締結した地方公共団体の区域内に居住するも者
5)その他教育委員会が特に必要があると認める者
(免許証や保険証など住所が確認できるものをお持ちください。) - その場で職員が登録して、あなた専用の図書館カードをお渡しします。
- 各図書館の開館時間は、図書館紹介を参照ください。
本を借りるとき
- 借りたい本と図書館カードをカウンターへお出しください。
- 返却のときは図書館カードはいりません。
- 本は1枚のカードで雑誌も合わせて20冊まで借りられます。2週間以内にお返しください。
- 中央図書館・落合図書館・蒜山図書館・北房図書館ではDVDなどのAV資料が5点まで借りられます。
貸出は所蔵館にご来館いただき、返却は市内いずれかの館のカウンターまで2週間以内にお返しください。 - 本の貸出期間延長は、次に借りたい方がお待ちでなければ電話もしくは「Myページ」から1回行えます。
※本を傷められた場合、同じものを購入して弁償していただく
事がございます。
※映像資料は、貸出・上映を行うため、著作権法に基づく補償
金を含んだ金額となっております。そのため、市販の映像資
料よりも高額となりますので、お取り扱いには十分にご注意
ください。
インターネットで本を予約するとき
- ホームぺージの「本の検索・予約」から希望の本を探してください。
- 探している本の題名を押して、一番上にある「予約カートへ入れる」を押してください。
- 「利用者認証」に、利用者確認画面が表示されます。
利用者番号は、図書館カードのバーコード番号9桁
パスワードの初期値は、生年月日の8桁
例えば、2000年12月1日生まれの方のパスワード初期値は「20001201」となります。
- 資料が用意でき次第、こちらからご連絡いたします。
Myページからメールアドレスを登録していただくと、メールでお知らせします。
本を返すとき
- カウンターへお返しください。
- 図書館が閉まっているときや夜間は、玄関にあるブックポストへ本を入れてください。(CDやDVDなどはカウンターへ直接お返しください)
- DVDなどのAV資料は壊れやすいので、ブックポストではなくカウンターまでお願いします。
- 返却のときは図書館カードはいりません。
※図書館内では蓋つきの飲み物に限り、館内の指定場所(各館にご確認ください)でお飲みいただけます。
※中央図書館の飲食スペースは飲食可能です。
コピーサービス
- 図書館の資料を著作権の範囲内でコピーすることができます。申込用紙に記入していただきますので、カウンターへお申し出ください。
- コピーは、実費をご負担ください。価格については各図書館へお尋ねください。
レファレンスサービス(調査・資料相談)
- 調べものに必要な資料を探すお手伝いをします。
- 身近なことからお仕事に関わる調べものについて、資料に基づいて回答します。
- 市立図書館の各カウンター、電話等で受け付けています。
- 市内の図書館で適当な情報が得られない場合は、県立図書館や国会図書館などから資料を取り寄せいたます。
- レファレンスとして応じていないこと
- 健康相談、人生相談、身の上相談
- 文献の解読、注釈、翻訳、抜粋の作成
- 古書、古文書、美術品などの鑑定
- 宿題やクイズの答え
- 個人のプライバシーにかかわる調査 など
- 「レファレンス協同データベース」で調べものの事例をご覧いただけます。
※調査の内容は、質問者の個人情報などを削除したうえで、レファレンス事例としてホームページなどで公開する場合がありますのでご了承ください。
※市外からのお問い合わせは、真庭市に関する事項のみお受 けします。
※施設、機材を破損した場合、実費負担をお願いすることがありますので、ていねいにお使いください。